知覚動考
こんにちは、ささがわです
知覚動考 ( ちかくどうこう )
仏や禅の言葉で、「知って→覚えて→動いて→考える」という意味だそうです
いくら知っていても、いくら覚えても、
伝えなければ何も変わらない。
勉強会に来て頂いた方に対しても、
私もしっかりと言葉に出して言わなければ伝わらない、
毎日の生活の中で、
時間はあっという間に過ぎていくと思います。
性格にもよりますが、最初の一歩をなかなか踏み出せない人は、始める前にあれもこれもと
考えすぎてしまうことが多いようです。
良い点は、失敗の可能性をとことん突き詰め、リスクを減らすこと、
しかしそれを完全に無くすことは、多分できません。
家づくりもそうですが、実はその間にロスが生まれることもあります。
行動して初めてわかることもありますから、
「悩んで動かず」よりも
「動きながら気付き、考え」たいですね。
お家づくりは何から始めればいいの?という方にもゼロスタイルでは、
予約制でご家族ごとに「お家づくりの勉強会」を行っています。
今月も、皆さんに毎週のご予約を頂いていますが、まずは都合の良い時間を教えてください。
そしてお時間の合う時にお気軽に遊びに来てください。
「知覚動考」は別の読み方をすることもできます。
知→とも、覚→かく、動→うご(く)、考→こう、
「ともかくうごこう!」になります。
「ともかく動いてみる」、
そうすることで、良い変化が起こりそうなことはありますか?
雅樹