エアコンのノウハウ

こんばんは
3月ももうすぐ終わりで、新学期や桜のシーズンになってまいりました。
コロナとのお付き合いももう一年経ってることに驚いてます。
まだまだ落ち着くことはなさそうですが、油断せず出来ることをしましょう!
弊社の冷暖房設備はほとんどエアコンになっております。
無垢材の床や気密や断熱が良くなっているので、エアコンで十分温かいお家になります。
エアコンを購入の際、家電量販店さんでおそらく「何畳のお部屋ですか?」と聞かれると思います。
単純にLDKの畳数を答えるのであれば、16畳とか18畳とかになって20万円とかかかっちゃいますよね。
弊社でおすすめしているのは、小さいエアコンを複数つけることです。
理由は何点かありまして…
・1台当たりの負担が少ない方が効率がいい
・壊れたとしても一発のダメージが少ない
・寒いところと温かいところの差が生まれにくい
などなど。
一個のエアコンに頑張ってもらうより、対角から温かい風や冷たい風を同時に出した方が効率が良いのは何となく想像つきますよね。
もちろん二つとも温度設定は控えめにしないと電気代は安いとは言えなくなってしまいますが(笑)
また、壊れた時のダメージも少ないですし、エアコンは小さいの方が長持ちしやすいです。
単純に大きいエアコンは機能がたくさんついてたりして壊れる要素が増えています。細かいこと言うと他にも理由があったりしますが細かいので割愛します(笑)
以上のことから出来るだけ複数のエアコンをつけることを推奨してます。
もちろんエアコンは場所も取りますし見た目もない方がいいので、悩ましいですが…。(室外機も増えるし…)
是非お家づくりを検討の際に参考にしてみてください。
土屋