想像
こんにちは、雅樹です。
先日ある人の話を聞きました。
自分が自分自身をどう想像しているかで、脳がそれを強化するそうです。
いつも笑顔でいる人
いつも怒っている人
自分で自分の事をどう想像していますか?
自分が話しをすることは、自分の体を通って自分が最初に聞いています。
つまり脳が拾う、集中している事=良い事ならどんどん良い方に進んで問題ないですが、
悪く考えると短所も強化してしまう。
これって、仮に怒っている人は、相手よりも、自分が最初に嫌な気持ちになる。
そうすると脳だけじゃなく体にも悪い影響があって、
ガチガチに体が固くなって、呼吸も浅くなり苦しくなるんだそうです。
人にはそれぞれ、どうしても言われたくない×キーワード言葉があるとも言われます。
色々な人と出会ってお互いに色々な感情・刺激・影響を受けますが、
せっかくなら、お互いに嬉しい思いの方が良いですよね?
まずは自分で出来る事からしようと思います。
自分という神輿を担ぐのは自分でしかない。
日々色々な事があって、たぶんいつも笑ってばかりはいれないですが、
人生一度、どうせ担ぐなら「 力一杯 」自分を盛り上げる事が大切かと感じました。
ちなみに、何にでも否定的な言葉や反応を続けていると、
顔の表情を作る筋肉が不細工になって固まってしまいますよーとも話していました。
表情が・・・それは困る・・
基本、言われることをすぐに信じるほうですが、出来る限り前向きにいたいと思います。
雅樹